2011年02月18日
ニューカングー ラジオ感度アップ RTS-80FM


購入当初より純正ラジオの感度(FM、AMとも)が悪く、ここ伊豆半島ではチャンネルサーチをしても止まらない事が多かったのですが、今年の入って全くラジオが入らなくなりました。プリセットしてある局さえも入らなくなったのでディーラーのサービスへ入庫させて診てもらいました。サービスからの回答はラジオのヘッドユニットからアンテナへつなくパーツに不具合があり交換しますとの事。パーツはすぐに手配できて4日程で修理ができました。
ラジオは直ったのですが、相変わらず感度は悪い。ネットで検索したところカングーではありませんがルーテシアでアンテナを交換したところ改善されたとの記事を見つけ早速通販で購入しました。
ITAXのRTS-80FMというロッドアンテナで写真にあるように伸縮します。最短で35cm最長で65cmです。早速交換してみたところFMのサーチはばっちり止まるし、ほとんど聞こえなかったAMも3局ほど入感します。最短の35cm状態でもそこそこ使えますので普段はこの状態でもよさそうです。それにしても純正のアンテナはほとんど調整されていないただの棒なのかと思ってしまいます。
カングーを購入して1週間目にライトが消えなくなりディーラーに怒鳴りこみましたが、やはり欧州車の電気系はこんなものなのかと思いました。ただエンジンは良く吹けるしブレーキの効きもいい、サスペンションもストストと気持ち良く動くこの車はやはり魅力があります。
2010年08月05日
ルノー ニューカングーのマルチルーフレール

9年間お世話になったマツダのボンゴフレンディAFT付きをとうとう手放して、ルノーのカングーに乗り換えました。キャンプにボランティア活動にと大変便利に使ってきた車でしたが、燃費の悪さにしびれを切らしたのと意外に高い下取り価格を提示された(低年式でほとんど値段が付かないかと思ってましたが、車中泊ブームで高く売れるらしい)ので買い替えを決めました。
カングーの魅力は大人5名がしっかり乗れて、荷物が積める事。観音開きのバックドアがチャーミング。でも先代のカングー乗りの方からは車体が大きくなった事で取り回しが悪くなったと評価は落ちるようですが、大きめの国産ミニバンからの乗り換えなら検討の余地がある車です。
さて、購入時に検討したオプションは積載量を増やすためのルーフレール、特にカングーのマルチルーフレールはルーフレールの一部が移動して積載用のバーになります。必要のない時は空気抵抗を考えてレールだけになるので非常に便利かと思います。
で、納車後以前使っていたルーフラックやルーフレールに付けるアマチュア無線用のアンテナ基台が使用できるかとバーを確認したらサイズが太すぎて、まるっきり以前のパーツが使えませんでした。とりあえず無線のアンテナは付けたいのでその太いバーに対応する基台を新たに購入し(コメット製)装着しました。ところがその基台を付けることによってバーの収納ができなくなることが分かりました。再度基台の取付のためネットで検索しましたがどこにもマルチルーフレールに関する情報がありません。
一つ以前から気になっていたのはバーの溝です。この溝が何を意味するのかしばらくはわかりませんでしたが、同じ形状の溝があるバーがTHULEにある事を発見しました。THULE製のバーは「エアロバー」といい空気抵抗を減らすため楕円形の断面になってますが溝の形状はほぼ同じです。
このバーの溝にT字型のボルトを側面から挿入しナットでルーフラックやルーフボックスを固定するようになってます。これを使えばいけるかも知ないと、人柱のつもりでネットでボルトナットを購入し取り付けてみました。
バーへのTボルト挿入ですがバーの先端の樹脂部分を外さなくてはいけません。外すにはプラスドライバーではなくヘクスローブレンチと呼ばれる星型のレンチが必要となります。後はそこにルーフレール用の基台(以前買ったダイアモンド製)の上半分をナットで締め付けてOKです。これでバーの収納が可能になり、洗車機の使用も可能になりました。
2009年10月30日
2009年10月28日
お外でコーヒータイム~ビアレッティエスプレッソマシン

暫らく使ってなかったエスプレッソマシンをまた使ってみようと考えています。今年春先には、ハリオのネルドリップポットを購入しせっせと淹れて飲んでましたが、毎度のネルドリップの洗浄が面倒くさくなり夏前に断念。涼しくなりまた自分でコーヒーをと考えていたら、だいぶ昔に買ったエスプレッソマシンを発掘いたしました。分解して掃除をして見ましたが、ゴムのパッキンが傷んでおりましたので、同じメーカーの部品を探し購入することができました。ついでに野外で豆を挽くためにポーレックスのミルも一緒に購入しました(またナチュラムではありませんごめんなさい)。注文した物が届き次第、美味しいエスプレッソを楽しみたいと思います。
2009年10月01日
アクセルがフロアマットに引っかかる??
アメリカトヨタのリコール問題。外れたフロアマットにアクセルが引っかかりアクセルが戻らなくなって事故が起きた件、よくよく考えるとアクセルがマットにかかるほどベタ踏みしているって事?うちのミニバンも非力でアクセルは踏み込みますが、ベタ踏みはしないけどねえ、ましてや事故ったレクサスの3.5リッターは非力とは思えません。アクセル戻らなければニュートラルにすれば良いし、単にアメリカ人は不器用って事でしょうか。