ナチュログ管理画面 フィールドギア フィールドギア 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
countrybee
countrybee
静岡県を拠点として、地域防災指導員と災害ボランティアコーディネーターに携わっています。休日には、オフロードバイクツーリング、オートキャンプや、釣り(海、川)、ダッチオーブン料理、燻製作りを楽しんでいます。また地域の子供たちにアウトドアの楽しさや技術を指導しています。
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2010年08月05日

ルノー ニューカングーのマルチルーフレール

ルノー ニューカングーのマルチルーフレール

9年間お世話になったマツダのボンゴフレンディAFT付きをとうとう手放して、ルノーのカングーに乗り換えました。キャンプにボランティア活動にと大変便利に使ってきた車でしたが、燃費の悪さにしびれを切らしたのと意外に高い下取り価格を提示された(低年式でほとんど値段が付かないかと思ってましたが、車中泊ブームで高く売れるらしい)ので買い替えを決めました。
カングーの魅力は大人5名がしっかり乗れて、荷物が積める事。観音開きのバックドアがチャーミング。でも先代のカングー乗りの方からは車体が大きくなった事で取り回しが悪くなったと評価は落ちるようですが、大きめの国産ミニバンからの乗り換えなら検討の余地がある車です。
さて、購入時に検討したオプションは積載量を増やすためのルーフレール、特にカングーのマルチルーフレールはルーフレールの一部が移動して積載用のバーになります。必要のない時は空気抵抗を考えてレールだけになるので非常に便利かと思います。
で、納車後以前使っていたルーフラックやルーフレールに付けるアマチュア無線用のアンテナ基台が使用できるかとバーを確認したらサイズが太すぎて、まるっきり以前のパーツが使えませんでした。とりあえず無線のアンテナは付けたいのでその太いバーに対応する基台を新たに購入し(コメット製)装着しました。ところがその基台を付けることによってバーの収納ができなくなることが分かりました。再度基台の取付のためネットで検索しましたがどこにもマルチルーフレールに関する情報がありません。
一つ以前から気になっていたのはバーの溝です。この溝が何を意味するのかしばらくはわかりませんでしたが、同じ形状の溝があるバーがTHULEにある事を発見しました。THULE製のバーは「エアロバー」といい空気抵抗を減らすため楕円形の断面になってますが溝の形状はほぼ同じです。
このバーの溝にT字型のボルトを側面から挿入しナットでルーフラックやルーフボックスを固定するようになってます。これを使えばいけるかも知ないと、人柱のつもりでネットでボルトナットを購入し取り付けてみました。
バーへのTボルト挿入ですがバーの先端の樹脂部分を外さなくてはいけません。外すにはプラスドライバーではなくヘクスローブレンチと呼ばれる星型のレンチが必要となります。後はそこにルーフレール用の基台(以前買ったダイアモンド製)の上半分をナットで締め付けてOKです。これでバーの収納が可能になり、洗車機の使用も可能になりました。



同じカテゴリー(趣味に関すること)の記事画像
ニューカングー ラジオ感度アップ RTS-80FM
11月1日発売 BikeJIN 培倶人
伊豆七島近海のカツオ
しいたけがニョキニョキ
最高の焚き木とは
外でもグラスで飲みたい。
同じカテゴリー(趣味に関すること)の記事
 ニューカングー ラジオ感度アップ RTS-80FM (2011-02-18 17:31)
 11月1日発売 BikeJIN 培倶人 (2009-10-30 22:07)
 アクセルがフロアマットに引っかかる?? (2009-10-01 16:43)
 伊豆七島近海のカツオ (2009-09-24 17:59)
 しいたけがニョキニョキ (2009-03-12 15:05)
 最高の焚き木とは (2008-12-07 17:53)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ルノー ニューカングーのマルチルーフレール
    コメント(0)