ナチュログ管理画面 フィールドギア フィールドギア 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
countrybee
countrybee
静岡県を拠点として、地域防災指導員と災害ボランティアコーディネーターに携わっています。休日には、オフロードバイクツーリング、オートキャンプや、釣り(海、川)、ダッチオーブン料理、燻製作りを楽しんでいます。また地域の子供たちにアウトドアの楽しさや技術を指導しています。
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2008年03月27日

津波の実験

津波の実験

先日参加した恐竜のイベントの翌日、同じ東海大学が管理する海洋科学博物館を見学した。もちろん主体は魚類の展示ですが、それ以外にも海洋生物の動きを模したメカニカル模型や、海洋探査の展示、あるいはつい最近堀江謙一氏がハワイから出航したサントリーマーメイド2号の波浪推進船の技術模型が展示してあったりと興味深い展示が多いのですが、屋外には津波の状況を再現できる実験装置があります。10メートルぐらいのプールの端に、入組んだ湾に家屋の模型が配置されたジオラマが有ります。造波装置で波を起こすと沖合いでは1センチにも満たない波が、防波堤手前では10センチほどの高さになり手前の地域を浸水させ、防波堤に囲まれている地域も中心の川に沿って津波が上がってくる様子が良くわかります。津波は2度発生しますが、1回目の波が引かないうちに(特に防波堤に囲まれた地域は)2回目の波が来るのでより高く海面が上昇します。1度目の津波が小さいからと安心しているととんでもないことが起こることをあらわしています。機会がありましたら是非見学してみてください。






同じカテゴリー(防災情報)の記事
 無公害エネルギー (2005-09-15 14:31)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
津波の実験
    コメント(0)