2007年11月01日
東京モーターショー 其の2
東京モーターショーも始まり、前回の投稿記事以降、若者の車離れを取り戻す画期的な国産車としてメディアが取り上げているのは、日産「GT-R」やレクサス「LF-A」「IS-F」などの大排気量、高出力の車で、和製スーパーカーの登場とさえいわれている。
確かにエコロジーや省エネなどからかけ離れた自動車本来の楽しみを持った車の登場と言え、拍手喝采メデタシメデタシである。しかしながらこれで若者の興味は車に戻るのだろうかと考えてしまう。今回のこういった車は対ヨーロッパスポーツカー対策である。国産車の販売が落ち込んでいるさなか、ヨーロッパからの車の輸入は増えている。これに対して国産メーカーがポルシェやフェラーリの1/3~1/4の金額で同等の性能の車に乗れますよというコンセプトに過ぎない。一部の金を持っている若者は飛びつくかもしれないが、おいそれと700万からの金は出せないだろう。
持論であるが公道で乗って楽しく、性能を使いきれるのはやはり2000CC以下の車だと思う。もっと言うと1600ccぐらいの元気のある車が面白いし、手が届く。昔ボーイズレーサーと言われた車があった。KP61(スターレット)AE86(レビン・トレノ)頭文字Dの世界だが、ハチロク(最近ではハチミツとクローバーの意味?)でドラテクを磨いた人はおおかったのでは。かの「GT-R」も元々は5ナンバー最強が売りの2000CCだった。年寄りが昔を懐かしむようで申し訳ないが、そのあたりの排気量のラインナップを出さない限り若者の車離れは止まらないとつくづく思うのである。
テレビ東京で、「GT-R」の開発を365日追いかけていたドキュメンタリーを見た。その中でポルシェのディーラーで1800万円ぐらいの車の購入を決めていた人に対してインタビューをしていたが、その人が購入の動機を「適当に見栄が張れるから」と言っていた。日本人がヨーロッパ車を買う本音だろう。その牙城を切り崩すのは並大抵ではないと思う。GT-Rの開発者が販売店担当者にこの車は感性で売ってくれと言っていたが、前述の購入動機の人にどうやって売るのだろう。レクサスブランドも国内ではまだ成功していない、HONDAもNS-Xで失敗している。国産車は国産車のやり方があるように思えるのだけど。皆さんはどう思う。
確かにエコロジーや省エネなどからかけ離れた自動車本来の楽しみを持った車の登場と言え、拍手喝采メデタシメデタシである。しかしながらこれで若者の興味は車に戻るのだろうかと考えてしまう。今回のこういった車は対ヨーロッパスポーツカー対策である。国産車の販売が落ち込んでいるさなか、ヨーロッパからの車の輸入は増えている。これに対して国産メーカーがポルシェやフェラーリの1/3~1/4の金額で同等の性能の車に乗れますよというコンセプトに過ぎない。一部の金を持っている若者は飛びつくかもしれないが、おいそれと700万からの金は出せないだろう。
持論であるが公道で乗って楽しく、性能を使いきれるのはやはり2000CC以下の車だと思う。もっと言うと1600ccぐらいの元気のある車が面白いし、手が届く。昔ボーイズレーサーと言われた車があった。KP61(スターレット)AE86(レビン・トレノ)頭文字Dの世界だが、ハチロク(最近ではハチミツとクローバーの意味?)でドラテクを磨いた人はおおかったのでは。かの「GT-R」も元々は5ナンバー最強が売りの2000CCだった。年寄りが昔を懐かしむようで申し訳ないが、そのあたりの排気量のラインナップを出さない限り若者の車離れは止まらないとつくづく思うのである。
テレビ東京で、「GT-R」の開発を365日追いかけていたドキュメンタリーを見た。その中でポルシェのディーラーで1800万円ぐらいの車の購入を決めていた人に対してインタビューをしていたが、その人が購入の動機を「適当に見栄が張れるから」と言っていた。日本人がヨーロッパ車を買う本音だろう。その牙城を切り崩すのは並大抵ではないと思う。GT-Rの開発者が販売店担当者にこの車は感性で売ってくれと言っていたが、前述の購入動機の人にどうやって売るのだろう。レクサスブランドも国内ではまだ成功していない、HONDAもNS-Xで失敗している。国産車は国産車のやり方があるように思えるのだけど。皆さんはどう思う。
Posted by countrybee at 11:43│Comments(0)
│趣味に関すること
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。