ナチュログ管理画面 フィールドギア フィールドギア 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
countrybee
countrybee
静岡県を拠点として、地域防災指導員と災害ボランティアコーディネーターに携わっています。休日には、オフロードバイクツーリング、オートキャンプや、釣り(海、川)、ダッチオーブン料理、燻製作りを楽しんでいます。また地域の子供たちにアウトドアの楽しさや技術を指導しています。
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2007年10月16日

東京モーターショー

東京モーターショーが今月10/26から開催される。私が東京で仕事をしていた20年ほど前、まだ晴海で行われていた頃から2001年頃までは毎回会場へ足を運んでいた。しかしながら、その後はまるっきり行っていない。 インターネットが普及していない頃、モーターショーの情報はその後に発売される自動車情報誌を待たなければ得られなかったので、車好きとしては当然のように足を運んだ。その後インターネットが普及して比較的オンタイムで情報が得られるようになったこともあるが、行かなくなった最大の理由は、出展される自動車に面白みがなくなったことである。 こんなことを言うと中年のたわ言と言われるかもしれないが、昔の車には夢があった。エンジンの馬力であったり、エンジンの積み方であったり、駆動方法であったり、あるいは未来的なデザインであったり。今の自動車開発における最大の関心事は、エコロジーや環境問題など社会的なことが関心事で、確かに必要な性能、技術ではあるかもしれないが、自動車本来の興味の部分ではない。現在国産車の新車販売台数が伸び悩んでるという。若者の自動車離れが進み、車にお金をかけるなら他のものにお金をかけたいという事だろう。自動車メーカーも若者の消費動向をつかむ様な努力を怠ってきたつけが今回ってきたのであろう。今後しばらくは、お金を持っている団塊の世代の顧客を高級車で繋ぎとめておけばいいのかもしれないが、このままでは日本の自動車文化はいずれ廃れて行くのであろう。富士スピードウェイで行われたF1など国産車の惨敗が良い例であろう。また、二輪の2007MotoGPもしかり、独壇場であった日本の二輪メーカーが勝てなくなって、アプリリア、KTM、DUCATIなど国産メーカーの数十分の一の生産しかしていないメーカーが勝っている、どうなってるのホンダ、ヤマハ、スズキ、カワサキ。 日本のメーカーの開発者に言いたい、頼むもっと夢のある車を作ってくれ。10人が10人良いと評価するような優等生の車を作るな。もう一度どきどきするような車に出会いたいのだ。ふぅ、久々に熱く語ってしまった。



同じカテゴリー(趣味に関すること)の記事画像
ニューカングー ラジオ感度アップ RTS-80FM
ルノー ニューカングーのマルチルーフレール
11月1日発売 BikeJIN 培倶人
伊豆七島近海のカツオ
しいたけがニョキニョキ
最高の焚き木とは
同じカテゴリー(趣味に関すること)の記事
 ニューカングー ラジオ感度アップ RTS-80FM (2011-02-18 17:31)
 ルノー ニューカングーのマルチルーフレール (2010-08-05 17:59)
 11月1日発売 BikeJIN 培倶人 (2009-10-30 22:07)
 アクセルがフロアマットに引っかかる?? (2009-10-01 16:43)
 伊豆七島近海のカツオ (2009-09-24 17:59)
 しいたけがニョキニョキ (2009-03-12 15:05)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
東京モーターショー
    コメント(0)