ナチュログ管理画面 フィールドギア フィールドギア 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
countrybee
countrybee
静岡県を拠点として、地域防災指導員と災害ボランティアコーディネーターに携わっています。休日には、オフロードバイクツーリング、オートキャンプや、釣り(海、川)、ダッチオーブン料理、燻製作りを楽しんでいます。また地域の子供たちにアウトドアの楽しさや技術を指導しています。
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2007年09月12日

恒例の富士山裾野のキャンプ

恒例の富士山裾野のキャンプ

9月初めには毎年富士山の裾野にあるキャンプ場に家族で行くことにしている。夏休みも終わり9月の連休を避けて比較的空いている時期だからです。今年はタープを新調してスクリーンタイプにし、家族は車の中で寝かせ、自分だけタープにコットを持ち込み静かに寝ようと考えました。タープを新調するに当たって、あまり人と同じものを好まない私はコールマンだけは避けようと考えてました。コールマン自体が嫌いなわけではないが、あまりにも使っている人が多すぎて辟易していました。変わった物がないかと探していたところ、サウスフィールドで販売しているヘキサタープにスクリーンが付属しているものを見つけました。レクタではなくヘキサだというところや、しっかりポールを立てないと自立しないという設営が簡単ではないところが、気に入りました。使ってみたところ、壁面が垂直なのは非常に広く感じて圧迫感が無く使いやすく満足がいくものでした。値段も手ごろなのでお勧めします。しかしながらアルペン系列でしか手に入りませんので念のため。夜はそれなりに冷えたのですが、以前紹介したキャンピングストーブ セコイアにオガ備長炭を数本入れて火を熾しておいたので快適でした。(タープの中での炭の使用は充分気をつけてください。火災や一酸化炭素中毒の原因になります)ポールに関してですが、ど鉄の重いポールなので長い2本だけはロゴスのアルミ製プッシュアップポールに換えて使いました。ペグも純正のものは使わずに、これは定番ですがソリッドステーク30cmを使用しています。



同じカテゴリー(災害時に役に立つもの)の記事画像
自前の発電機で 太陽光発電装置
多用途トランスポーター~サントレックス軽トレーラー
ランタンの世代交代~GENTOS EX-737NX
広口ボトルのハイドレーションシステム
アルコールコンロの燃料を量るメスシリンダー
フロンティアケトル???
同じカテゴリー(災害時に役に立つもの)の記事
 自前の発電機で 太陽光発電装置 (2009-07-09 08:12)
 多用途トランスポーター~サントレックス軽トレーラー (2009-06-23 08:06)
 ランタンの世代交代~GENTOS EX-737NX (2009-04-21 21:24)
 広口ボトルのハイドレーションシステム (2008-05-22 13:05)
 アルコールコンロの燃料を量るメスシリンダー (2008-05-14 17:29)
 フロンティアケトル??? (2008-05-09 15:57)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
恒例の富士山裾野のキャンプ
    コメント(0)